住みやすさと デザインと

「丈夫な家」かどうかは数字で確認できる?構造計算の話

こんにちは、CUSTOM HOMEです。
今日は、家の頑丈さを数字で確認できる「構造計算」についてお伝えします。

「見晴らしのいいお家にしたい」「大開口リビングに憧れている」という人は多いでしょう。しかし、壁の量が少なかったり、開口部が大きかったりすると、地震や暴風の影響をダイレクトに受けてしまいます。

しかし、工夫次第で「優れたデザイン性」と「安全性」を両立させることは可能です。
CUSTOM HOMEでは、そのために「構造計算」を行っています。

もともと、家の頑丈さを確かめる方法には、主に「構造計算」と「壁量計算」があります。

「構造計算」とは、建物の基礎・床・壁・柱・梁などすべての構造を入力し、建物の安全性を計算する方法です。
部材1つ1つの長さや断面の寸法、接合部分の情報などを入力し、短期・長期の2パターンで計算します。

短期とは、一瞬で大きな力が加わる場合、つまり地震や暴風などを想定した計算です。長期とは、長い年月が経つうちに自重でひずみが生まれないかを確かめる計算です。2パターンで計算すると、1つ1つの部材に問題がないか、すべて計算結果として表れます。

これに対して、「壁量計算」では、壁しか計算の対象にしません。
有効な耐力壁が何枚あるかという足し算で、耐震強度を計算します。しかし、これでは正確に「家の頑丈さ」をはかることはできません。

たとえば、耐力壁が一部にかたよっていると、それ以外の部分に負荷が集中し、ねじれが生まれるため、かえって危険度が高くなります。

「壁量計算」は、主に木造2階建てのお家で用いられます。「構造計算」は、3階建て以上は添付義務がありますが、2階建ての場合、基本的に添付義務はありません。そのため、「壁量計算」だけで安全性のチェックを終わらせてしまう業者もたくさんあります。

しかし、CUSTOM HOMEでは、すべてのお家で「構造計算」を行っています。2階建てのお家でも、「壁量計算」だけですませることはありません。

「安心感を持って家づくりをしてほしい」「長く快適に暮らしてもらいたい」という想いから、頑丈な家かどうかを数値で確認していただいています。

家づくりをするなら、デザインはもちろんですが、安全性もしっかりチェックしてみてください。

関連記事一覧