理想の家ができるまで 新着記事

こだわりの家づくり

【家づくりの思い込み】高気密・高断熱の家なら快適?

こんにちは、CUSTOM HOMEです。
  

前回の「【家づくりの思い込み】整形地・南向きがいいって本当?」

https://custom-home.jp/2021/08/post2842/

では、土地選びの思い込みに対してCUSTOM HOMEの建築プロデューサーが回答しました。
  

今回は、「高気密・高断熱の家なら快適なのか?」というテーマでお話します。高気密・高断熱の家は、「外気の影響を受けにくく快適」と言われていますが、はたして本当なのでしょうか?
  

高気密・高断熱であれば快適に過ごせるかというと、そうとは限りません。
  

高気密・高断熱の家は、例えるなら「魔法瓶」のような状態。冬場は、窓からの日光で室内の空気があたためられるので、暖房費を節約できるというメリットがあります。
  

一方、高気密・高断熱の家は熱が逃げないので、夏場は窓からの日光が入り、お部屋全体が暑くなってしまうというデメリットも。冷房効率が悪くなり、光熱費も上がってしまいます。
  

このようなデメリットを防ぐためにも、高気密・高断熱の家を建てる時は、「パッシブデザイン」を考慮することが大切です。パッシブデザインとは、光や風などの自然エネルギーを上手く利用する、お金のかからないデザイン手法のことです。
  

工夫次第で、冬場はたくさんの日光を採り込み、夏場はなるべく日射を遮蔽することも可能です。また、窓の配置や種類によって、換気のスピードや効率を大きく上げることも可能です。
  

CUSTOM HOMEでは、「高性能」に頼り過ぎることなく、パッシブデザインも取り入れて本当に快適な家づくりをしています。過ごしやすさにこだわって家を建てたい方は、ぜひご相談ください。

こだわりの家づくり

【子育てと家づくり⑥】家族が集える中庭のある住まい

こんにちは、CUSTOM HOMEです。
  

「子育てと家づくり」というと、つい親目線で子育てが楽になる工夫に注目しがちです。ですが、将来の親子の関係性も見据え、ご家族そろって楽しめる空間を作ることも大切です。
  

この連載では、「子育てと家づくり」というテーマで、CUSTOM HOMEが手掛けた施工事例をご紹介していきます。
  

お家に中庭があると、ご家族が一緒に過ごせる憩いの場になります。
  

以前は、ロッククライミングを設置するなど、子ども部屋を充実させるアイデアが人気でした。最近は、ご両親のおうち時間も増えたことから、ご家族が集まれる空間づくりを重視する方が増えてきています。
  

こちらの中庭では、アウトドアリビングとして利用できるウッドデッキと、お子さまがのびのび遊べる人工芝を組み合わせました。上に張ったタープが直射日光をカットし、中庭を快適な空間にしてくれます。
  

手前の柱にはハンモックを吊るし、さらに手前にはコンクリートのプレートを置きました。このスペースには車も停められるので、ご親戚やご家族が遊びに来たときにも便利です。おしゃれなリゾートのような空間に仕上げました。
  

大きな窓でLDKと中庭をつなげると、屋内にいる時の開放感もアップします。
  

CUSTOM HOMEでは、これからのお子さまの成長や、ご家族との関係性を見据えた家づくりをご提案しています。興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

家づくり情報

家づくりの最新トレンドをご紹介

こんにちは、CUSTOM HOMEです。
  

今回は、最近の住まいのトレンドをご紹介していきます。
  

以前は白やモノトーン(白と黒の2色)の外観が主流でしたが、最近では黒の外観を選ぶ方が増えてきました。黒の外観にすると、スタイリッシュでシックな印象になります。
  

こちらの施工事例では、黒い外観が山のシルエットに溶け込み、窓からこぼれる灯りが幻想的に浮かび上がるよう工夫しました。
  

家族の衣類をまとめてしまえるファミクロ(ファミリークローゼット)も人気です。各部屋に衣類をしまう必要がないので、家事の時短になります。広さは4帖が目安で、少なくとも3帖は必要です。
  

バルコニーを作らないというのも、最近のトレンドの1つです。外に洗濯物を干すよりも、サンルーム(室内干しスペース)や乾燥機で乾かして、ファミクロにしまう方が、洗濯動線も短くなります。
  

バルコニーなどの屋外スペースは、防水処理をする必要があり、屋内よりも建築コストが高くなります。それなら、バルコニーを作らずにガス乾燥機を入れた方が、コスト削減にもなります。
  

内装は、落ち着いたグレージュ系が流行っています。キッチンも、以前は白が主流でしたが、最近では黒やグレーを選ぶ方が増えてきました。
  

コロナ禍で需要が高まっているテレワークスペースやスタディコーナーは、6割ほどの方が作っている印象です。LDKの一部にカウンターデスクを設ける形が多くなっています。
  

CUSTOM HOMEでは、トレンドの変化も踏まえながら、お客さまの理想を叶える家づくりをしています。注文住宅をご検討の方は、お気軽にご相談ください。

家づくり情報

色や質感を楽しめる壁紙で、空間をもっと素敵に

こんにちは、CUSTOM HOMEです。
  

「後悔しない壁紙選びのポイントとは?」

https://custom-home.jp/2021/08/post2828/

では、ベースカラーの考え方や、壁紙選びの基本的なポイントについてご紹介しました。
  

今回は、施工事例の写真をまじえながら、質感や色味がユニークな壁紙についてお話します。
  

LDKなどの面積が大きい壁紙選びでは、「家具との相性は良いか」「流行に左右されないか」といった点を考慮する必要があります。一方、トイレやクローゼットなどコンパクトな空間なら、遊び心のある壁紙を取り入れてみるのも楽しくておすすめです。
  

多彩なカラーの壁紙だけでなく、ストーンやコンクリートのような質感を楽しめる壁紙もあります。土間収納にコンクリート調の壁紙を採用すれば、一気にスタイリッシュな印象に。
  

ウォークインクローゼットには、思い切ってお好きな色やビビッドな色を使うのも楽しいですね。最近は、柄が入った壁紙よりも、単色のものや質感があるものが人気です。
  

子ども部屋には、やさしいパステルカラーがおすすめです。かわいらしいデザインや蓄光の星柄は、小さなお子さまには人気ですが、大きくなるにつれて嫌がられてしまう場合も。ブルーやグリーンなどの単色なら、大きくなったお子さまも喜んでお部屋を使ってくれます。
  

CUSTOM HOMEでは、お客さまの理想を丁寧にヒアリングした上で、壁紙選びについてもアドバイスをしています。こだわりの家を建てたい方は、私たちにご相談ください。