住みやすさと デザインと

【事例で学ぶ】おしゃれで機能的な玄関にするコツ

こんにちは、カスタムホームCUSTOM HOMEです。

 

玄関は、来客が最初に目にする場所。「広々とした素敵な玄関にしたい、でもLDKも広くしたい…」そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

実は、広々としたスペースを確保しなくても、工夫次第で機能的で素敵な玄関にすることは可能です。

 

また、住んでからの暮らしを快適なものにするためには、玄関の使い勝手も重要なポイントです。せっかくおしゃれな玄関にしても、モノがあふれて片付かないと、ストレスになってしまいます。

 

今回は、実例をたっぷり紹介しつつ、おしゃれで機能的な玄関にするコツをお伝えします。

 

玄関に光を採り込むアイデア

 

たとえコンパクトな玄関でも、光が差し込む明るい玄関なら、広々として感じられます。
玄関は、広さ以上に、明るさが大事なのです。まず、開放的で明るい玄関にするコツをご紹介します。

 

1.吹き抜け

 

 

こちらの施工事例では、玄関を吹き抜けにし、2階の大きな窓から光を採りこめるようにしました。
コンパクトながら、タテの広がりを感じられ、開放的な空間に。印象的な照明を組み合わせ、おしゃれに仕上げました。

 

正面にも窓があり、外とのつながりが感じられます。また、withコロナ時代に配慮し、玄関手洗いも設けました。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
【施工事例】中庭×見守りLDKのある家(大阪府高槻市)
https://custom-home.jp/cms/2022/06/post4269/

 

2.坪庭

 

 

玄関のそばに坪庭を作り、大きなFIX窓をつけると、開放感がアップします。
こちらの施工事例では、正面のドアも向こう側が透けるタイプを選び、より空間が広々と感じられるよう工夫しています。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
バウハウスのトーンを意識して――無機質さとぬくもりが調和するお家【前編】
https://custom-home.jp/cms/2020/12/post2276/

 

 

玄関土間が左右に広がる、個性的な玄関。右手には坪庭があり、開放感たっぷりです。
左手には玄関収納があります。LDKは2階にあり、正面の階段からすぐにアクセスできます。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
自分の夢を思い出させてくれた、図書館のあるお家【前編】
https://custom-home.jp/cms/2020/05/post1819/

 

3.室内窓

 

 

 

玄関に室内窓を設けることで、LDKの光を玄関まで届けることができます。
こちらの施工事例では、ガラス入りの無垢の建具と室内窓が、程よい抜け感を演出。公園の借景を活かしたLDKの光が玄関にも差し込みます。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
借景を活かした「写真映え」するお家【前編】
https://custom-home.jp/cms/2021/06/post2653/

 

4.借景

 

 

高低差のある変形地で、大きな窓から周囲の景色を上手に取り込み、コンパクトながら印象的な玄関にしました。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
変形地を上手に活かした、山のシルエットと一体化する家【前編】
https://custom-home.jp/cms/2021/03/post2499/

 

機能的で使いやすい玄関にするアイデア

 

毎日使う玄関は、使い勝手も重要です。
広さやデザインだけでなく、機能性にもこだわりましょう。

 

1.エントランスクローゼットを作る

 

 

玄関には、シューズクロークを兼ねた「エントランスクローゼット」を作ると便利です。
こちらはオープンタイプのエントランスクローゼット。斜めのラインを活かし、おしゃれな仕上がりに。
2階LDKへは、目の前の階段を通ってすぐにアクセスできます。

 

 

 

こちらは扉で隠せるタイプのエントランスクローゼットです。
実はこちらのエントランスクローゼットは、通り抜けができるウォークスルータイプ。
帰宅後、土間収納を通り抜けてパントリーに荷物をしまい、そのままキッチンに抜けることができます!

 

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
【施工事例】BBQ専用グリルと露天のジェットバス!故郷のスタイルを尊重したお家
https://custom-home.jp/cms/2019/12/post1407/

 

2.玄関手洗いを設ける

 

 

最近では、感染対策のため、玄関手洗いを設ける方が増えています。
こちらの施工事例では、シンプルな玄関手洗いを設置しました。シンプルでスタイリッシュな玄関に仕上がっています。

 

 

エントランスクローゼットの中に玄関手洗いを設けるアイデアもあります。
ウォークスルー型にすれば、靴を脱いで手を洗い、そのまま通り抜けてLDKへ行くことができ、帰宅動線がスムーズです。

 

エントランスクローゼット内を家族用の帰宅動線として利用すれば、玄関を常に綺麗な状態に保てます。

 

玄関をおしゃれに魅せるその他のアイデア

 

玄関をおしゃれに魅せるアイデアは他にもあります!3つの工夫を見ていきましょう。

 

1.上がりかまちに間接照明を仕込む

 

 

上がりかまちに間接照明を仕込むと、ハイセンスな印象の玄関に。足元が照らされるので、安全性の面でも◎

 

2.上がりかまちの形を工夫する

 

 

 

上がりかまちをななめにすると、奥行きが生まれ、玄関が広く見える効果があります。

 

 

階段状の上がりかまちにするのもおすすめ。個性的で遊び心あふれる玄関になります。また、2ヵ所で靴の脱ぎ履きができるため、玄関が混雑しにくいというメリットも◎

 

3.照明使いで空間を演出する

 

 

玄関はコンパクトな空間だからこそ、照明が空間の印象を大きく左右します。こちらの施工事例では、ニュアンスのある壁紙にあわせて、ペンダントライトをあえてふぞろいに配置しました。

 

 

こちらの施工事例では、インパクトのあるペンダントライトを設置。
天井や壁に映り込む光の陰影を楽しめます。

 

4.LDKのインテリアを切り取る

 

 

キッチン背面の赤いアクセントクロスがのぞく玄関。
LDKのインテリアを切り取り、印象的で想像力をかき立てる玄関に。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
中庭と円形ライブラリーのあるバリアフリーのお家【前編】
https://custom-home.jp/cms/2020/04/post1737/

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、細部にまでとことんこだわって家創りをしています。
世界に1つだけの理想の家を建てたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。

 

▽玄関については、コチラのYouTube動画もご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=a0yrGd0qDXY

関連記事一覧