理想の家ができるまで 新着記事

家づくり情報

枚方市の家づくり最大100万円補助!「若者世代空き家活用補助制度」とは?

こんにちは、CUSTOM HOMEです。


マイホームは一生に一度の大きな買い物といわれます。
せっかくなら、制度を活用してお得に建てたいですよね。


枚方市で古家付きの土地を購入して注文住宅を建築すると、「若者世代空き家活用補助制度」の対象となり、最大100万円の補助金を受け取れる可能性があります!


「古家付きの土地だと割高になるのでは?」と考える方も多いですが、必ずしもそうとは限りません。解体費用等を考慮しても、補助金を受け取ることで、更地を購入するより良い条件で土地を入手できる可能性があります。


対象となる要件を詳しくて見ていきましょう!


【交付対象者】
・若者世帯(40歳未満の夫婦等)
・子育て世帯(18歳以下の子を持つ夫婦等)
※いずれかに該当。


【交付対象者の要件】
・市外に1年以上居住している。
・市内の賃貸住宅に1年以上居住している。
※いずれかに該当。


【補助対象の空き家】
・昭和56年5月31日以前に着工された、居住されていない一戸建ての住宅または長屋住宅。
・立地適正化計画に定める都市機能誘導区域・居住誘導区域・居住環境保全区域のいずれかにある。
・事前協議受付日以降に売買契約を締結している。
※3つの要件をすべて満たす場合。


【補助対象の行為】
・補助対象の空き家を取得し、空き家を除却し、跡地に住宅を新築する。
・補助対象の空き家を取得し、空き家を耐震改修およびリフォームをする。
※いずれかに該当。


【補助金額】
・新築の場合:空き家を除却し、新築する工事の合計で、上限100万円を補助。
・リフォームの場合:空き家を耐震改修しリフォームをする100万円以上の工事代金の2分の1の額。上限を100万円として補助。


補助金を受け取るには、古家付きの土地を購入する前に、事前協議をする必要があります。事前協議には、事前協議書、登記簿謄本、新築工事の見積書等が必要です。


補助金の募集件数は、事前協議書の受付順に、40件までとなっています。補助金を受け取りたい方は、お早めにご相談ください。


枚方市にヘッドオフィスを構えるCUSTOM HOMEでは、土地探しからお客さまの家づくりをサポートしています。古家付きの土地をはじめ、注文住宅の新築に向かないように見える土地でも、プロが見れば、魅力的なプランを描けることは多々あります。


立地や広さは気に入ったものの、掘り込みガレージの天井高が低く、お持ちの車が入らないことから、お客さまが購入をあきらめていた土地。


CUSTOM HOMEの建築プロデューサーは、現地や役所に赴き、調査を重ねました。その結果、土を取り除き、駐車スペースを確保するプランニングが可能と判明。スタイリッシュで美しい住まいが完成しました。


補助金の申請についても、経験豊富な建築プロデューサーが親身にサポートさせていただきます。枚方市で注文住宅を新築したい方は、お気軽に私たちにご相談ください。

こだわりの家づくり

家づくりで花粉症・感染症・アレルギー対策を!家族の健康を守る家とは?

こんにちは、CUSTOM HOMEです。

 

暖かく過ごしやすい季節になってきましたが、花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか。また、新型コロナウイルスの感染対策についても、予断を許さない状況です。

 

今回は、家族の健康を守るためにできる家づくりの工夫をご紹介します。

 

■家づくりでできる3つの花粉症・感染症・アレルギー対策

 

まず、花粉症・感染症・アレルギー対策としてできる3つの工夫をご紹介します。

 

●エントランスクローゼット

 

玄関を入ってすぐ、シューズクロークを兼ねたエントランスクローゼットがあると、帰宅後アウターをすぐに収納できて便利です。アウターについた花粉やウイルスを、LDKなどの居住空間に持ち込むリスクも減らせます。

 

●ランドリールームorガス乾燥機

 

ランドリールームがあれば、室内干しができるため、花粉の時期も安心です。ランドリールームの広さの目安は、3~4帖程度です。

 

しかし、室内干しのためだけに3~4帖の広さを確保するのが難しいケースもあります。そんな時は、人気のガス乾燥機「幹太くん」の活用を検討しましょう。

 

ガス乾燥機なら、導入費用もランドリールームの半額程度ですみ、洗濯にまつわる家事の負担も大きく軽減します。

 

●天然素材

 

アレルゲンは花粉だけではありません。化学物質にアレルギーがあるなら、化学物質を含まない天然素材の家づくりを検討してみてください。

 

無垢フローリングや、漆喰・珪藻土などの塗り壁を採用すると、つらいアレルギー症状が軽減する可能性があります。

 

■「体温を下げない家」が免疫力を高める

 

最近では、数多くの花粉症対策グッズ、感染対策グッズが販売されています。しかし、根本的な解決策として、「免疫力を高める」ことにも目を向けなければなりません。

 

免疫力を高める上で重要なのが、「体温を下げない工夫」です。実際に、体温を高めに維持することで、基礎疾患が改善された研究は数多く存在します。

 

続いては、体温を下げないために、家づくりで考慮したいポイントを3つご紹介します。

 

●床暖房

 

CUSTOM HOMEでは、リビング・ダイニング・洗面脱衣室に床暖房をつけることをご提案しています。床暖房があることで、ヒートショックによる危険な事故の防止にもつながります。

 

●空気の動線設計

 

間取りを考える時は、家事動線や生活動線だけでなく、空気の動線も設計することが大切です。空気の流れを考慮した間取りにすれば、暖房器具で暖められた空気が、効率よく家全体を駆け巡ります。そうすれば、温度差を限りなく小さくできます。

 

●日射の取得

 

冬場は昼間に日射を取得し、熱を外に逃がさないことで、冷暖房効率をアップさせられます。窓には、電気ストーブ一台分ほどの効果があるといわれています。

 

日射の取得で重要なのは、窓の大きさと位置、方角です。たとえば、東側に大きな窓をつけ、ガラス越しに日射を取得できるようにすれば、日の出から起床までの間に、太陽光が部屋の中を暖めてくれます。

 

■健康を考えた住まいづくりを

 

家は家族が長い時間を過ごす場所です。だからこそ、家族の健康を守る工夫を取り入れてみてください。

 

CUSTOM HOMEでは、ご家族の健康を守る家づくりの工夫をご提案しています。健康にこだわって家づくりをしたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。

建築施工事例

外観デザインは「家の顔」間取りだけでなく外観を大切にすべき理由

こんにちは、CUSTOM HOMEです。

最近は、「外観より間取りにこだわりたい」という方が多いと感じます。しかし、外観はいわば「家の顔」です。顔があるからこそ、素敵な家になるのです。

家族が毎日帰宅する時に目にするのが、家の外観です。「思い出のわが家」としてお子さまの記憶に残るよう、間取りだけでなく外観にもこだわって建ててほしいと感じます。

今回は、CUSTOM HOMEの施工事例をもとに、素敵な外観デザインにするコツをご紹介します。

■Tさま邸

琵琶湖が一望できる敷地を活かし、ルーバーとデッキをコの字に囲む外観デザインをご提案しました。

外壁は真っ白な塗装仕上げ。ななめのラインを強調することで、個性的な外観デザインに。

デッキでは、琵琶湖を眺めながら家族でBBQを楽しめます。デザイン性のあるルーバーには、日射を調整してくれる役割も。

リビング、ダイニング、ワークスペースから、琵琶湖の景色をぜいたくに楽しめます。

■Wさま邸

奥さまが幼い頃に遊んだ思い出の公園を眺められるよう、R壁で外観を大きくカーブさせました。

大きな窓の向こうは、2階リビングです。お子さまが公園で遊ぶ様子を、リビングから見守れるので安心です。

柱は、女性の脚がクロスしている様子をイメージして作りました。ダイナミックで印象的な玄関アプローチに仕上がっています。

■Mさま邸

敷地の裏手が山であることから、山のシルエットと一体化する外観デザインをご提案。大小さまざまな形の窓から、室内のやさしい灯りがこぼれます。

夕方から夜にかけて、道行く人が思わず足を止める素敵な外観デザインに仕上がりました。

■Kさま邸

高台の敷地から、ぜいたくな夜景を満喫できるお家。

通りに面した側は、プライバシーを考慮して、窓を極限まで少なくしました。照明でライトアップすることで、夜に映える美しい外観に。

■Jさま邸

花火大会の会場が近い敷地だったため、2階LDKをご提案。リビングに大きな窓を設け、リビングでくつろぎながら花火を鑑賞できるようにしました。

2階リビングが大きく張り出したデザインで、リビングの真下は駐車スペースになっています。

車を購入する時は、内装以上にデザイン性を重視する方も多いのではないでしょうか。しかし住宅となると、外観を二の次ととらえ、間取りや内装にこだわる方が多いと感じます。

CUSTOM HOMEでは、毎日見るわが家だからこそ、外観デザインも大切にしてほしいと考えています。こだわり抜いた外観デザインの家に住むことで、暮らしの質もきっと向上するでしょう。

外観デザインにもこだわって家づくりをしたい方は、私たちにご相談ください。ご家族にぴったりな、世界に1つだけの理想の外観デザインをご提案します。

外観デザインについては、コチラの記事もご覧くだあさい。
ランドマークになる家に住む――ライティングで外観の印象を操る方法

https://custom-home.jp/2020/02/post1575/

CUSTOM HOMEの外観デザインのその他の事例①

CUSTOM HOMEの外観デザインのその他の事例②

CUSTOM HOMEの外観デザインのその他の事例③

CUSTOM HOMEの外観デザインのその他の事例④

建築施工事例

【実例写真】ペットと暮らす家|遊び心あふれるアイデアを紹介

こんにちは、CUSTOM HOMEです。

ペットは大切な家族の一員です。家づくりをするにあたり、ペットにとっての快適さや安全性を追求したいと考える方も多いでしょう。

ペットと暮らす工夫を取り入れた家づくりの実例を写真つきでご紹介していきます!

■ロフトへと続くキャットウォーク&専用入口

LDKに梁を渡し、猫ちゃんがキャットウォークとして歩き回れるようにしました。愛猫が伸び伸びと遊ぶ様子をLDKからいつでも眺められます♪

LDK併設の畳コーナーの上には、ロフトを作りました。梁とロフトをつなぐ猫ちゃん専用の入口も!

大人も子どももペットも、みんなが楽しめる家になりました(^^)

■ワンちゃん専用スペースのあるLDK

ペットの性格にもよりますが、専用スペースがあることで、ペットもくつろいで過ごせます。こちらの事例では、ダイニング横にワンちゃん専用スペースを作りました。

LDKは無垢フローリングと漆喰壁ですが、ワンちゃん専用スペースだけは、床と、壁のうち腰の高さまでの部分を、キッチンパネルにしています。キッチンパネルなら、においやキズがつきにくく、汚れてもサッとお掃除できます(^^)

■ダイナミックなキャットウォーク

カーブしたLDKに、キャットウォークとして猫ちゃんが遊べる梁を渡しました。サッシの上もキャットウォークになっており、広々とした空間を自由に行き来できます。

キッチン収納の上から換気扇の上にかけても、キャットウォークを作りました。ペットの快適性と、住宅としてのデザイン性を両立させています。

■肉球をかたどった造作の取っ手がある猫ちゃんスペース

階段下を有効活用して、猫ちゃん専用スペースを作りました。床にほんの少し段差をつけることで、猫砂が飛び散るのを防ぐことができ、お掃除が格段に楽になります。

猫ちゃん専用スペースには、ちょこんと顔を出せる窓と、肉球をかたどった造作の取っ手をつけました♪LDKのインテリアのアクセントにもなっています(^^)

■ワンちゃんの足腰に負担をかけない階段

犬種によっては、通常の階段を上り下りしていると、足腰に負担がかかってしまうことも。こちらのお家では、ワンちゃんに負担のない、ゆるやかな傾斜の階段を作りました。

ベッドで一緒に眠るのが大好きなワンちゃん。ベッドに飛び乗る時の足腰の負担を減らすため、ベッドに上がれるワンちゃん専用の階段も作りました。

■地中にワンちゃん専用の鉄板間仕切りを

狼犬を飼われている方で、深く穴を掘る習性があるとのお話をうかがい、地中に鉄板の間仕切りを作るご提案をしたことがあります。鉄板の間仕切りがあれば、穴を掘った愛犬が、敷地外に出るリスクをなくせます。

地上だけでなく、地中もガードすることで、愛犬とお施主さまが安心して一緒に暮らせる家になりました。

■人間とペットが一緒に快適に暮らせる家とは?

ペットと暮らす家づくりでは、「動線」を考えることが大切です。
「人間の動線」と「ペットの動線」を考慮し、それぞれが重ならないよう設計するのです。

動線が重なっていると、ペットトイレに足をぶつけてしまう、飛び散ったエサや猫砂を踏んでしまう、水入れを倒してしまう、といったことになり、快適な暮らしは実現しません。

「LDKは十分な広さがあるし、ペットスペースは建ててから考えよう」というのは危険です。人間とペット、お互いが快適に暮らすためにも、最初からペットの居場所も想定した家づくりをしましょう。

また、ペットの種類によって、どういう点に注意すべきかは変わってきます。

たとえば、猫は高い所が好きで、楽しんで家中を歩き回ります。そのため、キャットウォークやペット用の入口を設置したり、逆に人間とペットの住み分けを考慮したりする必要があります。

一方、ワンちゃんの場合、フローリングですべってしまうなど、足腰への負担を考えなければなりません。ワンちゃんがすべりにくいフロアや、傾斜のゆるやかな階段をご提案したり、お掃除しやすい工夫を考えたりします。

「エサとトイレの位置は離した方がいい」「専用スペースがないとストレスがたまる」など、ペットの種類はもちろん、ペットの個性(個体差)にも配慮する必要があります。

CUSTOM HOMEでは、ヒアリングを通してペットの個性に十分配慮した間取りや家づくりの工夫をご提案させていただいています。

ペットが快適に、幸せに暮らせる家にしたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。