理想の家ができるまで 新着記事

建築施工事例

【施工事例】驚きのアイデアで実現した光と風にあふれる住まい(大阪府摂津市)

こんにちは、カスタムホームCUSTOM HOMEです。

 

今回は、摂津市のHさま邸の施工事例をご紹介します。

 

Hさまのすべてのご希望を叶えるため、カスタムホームCUSTOM HOMEの建築プロデューサーは「建物を二棟に分ける」という斬新な提案をしました。

 

 

Hさまは、11社の住宅会社を検討されましたが、自分の希望するプランが見つからず、悩んでおられました。

 

Hさまのご希望は「光と風のあふれる住まいにしたい」「どの部屋も明るくしたい」「プライバシーを守りたい」「3台分の駐車スペースを確保したい」「子どもの成長を楽しく見守れる家にしたい」といったものでした。

 

他の住宅会社では「住宅は四角が基本、北側には光が届かないので、すべての部屋を明るくするのは難しい」と断られたこともあったそうです。

 

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、Hさまのご希望をすべて叶えるため、「建物を二棟に分ける」という斬新なプランをご提案しました。二棟の建物の間をくりぬくように大きな中庭を設けることで、建物のすみずみまで光と風がいきわたるようにしました。

 

 

また、二棟の建物に挟まれた中庭の両サイドに壁を設けることで、プライバシーを確保。
「カーテンのいらない暮らし」が実現するプランを描きました。

 

これによって、BBQのにおいや音楽、話し声などの音も、まわりの家に届きにくくなり、快適な空間となります。
コロナ禍の今、中庭でBBQやキャンプなど、おうちアウトドアを楽しむことができました。

 

駐車場は、2台分のガレージを確保し、1台は中庭に停められるようにしました。

 

 

さらに、3人のお子さまが伸び伸びと過ごせるよう、「勉強」と「遊び」を両立させる子ども部屋をご提案しました。

 

子ども部屋には、ロッククライミングやうんていを設置。
将来的には、3部屋に区切ることもできます。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、お施主さまのご希望を叶えるのはもちろんのこと、「どう自分たちらしく生きるか」という発想で、プランの詳細を詰めていきますが、Hさまが新婚旅行で行かれたオーストラリアでの素敵な想い出の風景を中庭にデザインし、Hさまに心からご納得いただき、一緒に家創りをすることとなりました。

 

Hさま邸では、通りに面した手前を主寝室や子ども部屋のある「居室棟」、中庭をはさんだ向こう側をリビングやダイニングキッチンのある「リビング棟」としました。

 

 

リビング棟の1階には、モダンなインテリアがおしゃれなメインリビングがあります。

 

 

リビングからダイニングキッチンと中庭を望んだ写真。
オープン階段と吹き抜けで、開放感たっぷりの空間に
周囲には3階建ての建物が密集していますが、カーテンをつけず、窓を大きく開け放って伸び伸びと過ごせます。

 

ダイニングキッチンから中庭にすぐアクセスできるため、中庭をアウトドアリビング・アウトドアダイニングとして使えます。
休日に中庭でランチをとるだけで、ちょっとした非日常を味わえます。

 

 

リビング棟の2階には、スタディコーナーとサブリビングがあります。

 

スタディコーナーでは、中庭からの光や風を感じながら、お子さまが伸び伸びと勉強できます。

 

通路を渡った先のサブリビングは、カーテンで仕切ることで、ゲストルームとして使えます。
ご家族やご友人が泊まりにきた時も、快適に過ごしてもらうことができます。

 

 

リビング棟と居室棟は、渡り廊下でつながっています。渡り廊下の向こうには、お子さまが伸び伸び遊べる子ども部屋と、主寝室があります。

 

 

主寝室は、天井高をあえて低くして、落ち着く空間に。上には屋根裏収納を設けました。

 

ベッドを並べ、ご家族みんなで一緒に眠っているそうです。

 

 

主寝室からリビング棟と中庭を望んだ写真。
「カーテンのない暮らし」で、どこにいても家族のつながりを感じられます。

 

 

デッキ下の間接照明が、夜の中庭を演出。
自宅に居ながらにして、リゾート地やキャンプ場に来たかのようなアウトドア気分を楽しめます。

 

中庭には、実はご夫婦の新婚旅行の想い出が織り込まれています。
海外で見た大自然の山をイメージして、二棟の建物を配置。
そして、旅行で素敵な時を刻んだ想い出のテラスにあったタープをデッキにつけました。

 

ご夫婦の大切な想い出と、今を生きる子どもたちとの時間、そしてこれから子どもたちの成長を見守る楽しみ。
すべての希望を叶える住まいが実現しました。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、お客さまのご要望にきめ細やかに応える家創りをしています。
他の住宅会社で断られた方も歓迎します。
どうか、一生に一度の家創りで、夢をカタチにすることをあきらめないでください。

 

今回は、カスタムホームCUSTOM HOMEの施工事例として、摂津市のHさま邸をご紹介しました。
カスタムホームCUSTOM HOMEは、大阪府枚方市を拠点に、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県で家創りをしています。

 

摂津市をはじめ住宅密集地での家創りでは、プライバシーの確保と採光計画が重要です。

 

大きな窓があるのに、視線が気になって昼間はカーテンをつけっぱなしという住宅をよく見かけますが、もったいないことです。
また、家の前にお庭があっても、視線が気になってあまり使っていないというご家庭は多いでしょう。

 

中庭を作れば、家の中のすみずみまで光を届けることも可能です。
また、中庭というプライバシーが確保された空間で、家族で伸び伸びとアウトドアを楽しめます。
中庭に面した窓なら、カーテンをつける必要もありません。「カーテンのない暮らし」は想像以上に開放感があり、快適です。

 

世界に1つだけの理想の家を建てたい方、住宅密集地で快適に過ごせる家を建てたい方、中庭でアウトドアな暮らしを実現したい方は、ぜひカスタムホームCUSTOM HOMEにご相談ください。

 

▽カスタムホームCUSTOM HOMEの他の施工事例も見てみたい方はコチラ。

【施工事例】BBQ専用グリルと露天のジェットバス!故郷のスタイルを尊重したお家

 

中庭と円形ライブラリーのあるバリアフリーのお家【前編】

 

アウトドア好き必見!注文住宅ならではのバルコニー活用法

こだわりの家づくり

外壁材8種類どう選ぶ?デザイン性・耐久性・コストを解説

こんにちは、カスタムホームCUSTOM HOMEです。

 

外壁は外観の印象を大きく左右します。「どんな外壁にしよう?」と悩んでいる方も多いでしょう。今回は、外壁材の特徴について解説します。

 

 

代表的な外壁8選

 

代表的な外壁は、8種類です。順番にデザイン性や耐久性、コストといった特徴を解説していきます。

 

1.窯業系サイディング

 

 

窯業(ようぎょう)系サイディングは、日本の住宅で最も多く採用されています。

 

リーズナブルでデザインが豊富なことがメリットです。

 

一方、サイディングとサイディングの間をコーキングで防水するため、コーキングが劣化すると、雨水が侵入する恐れがあります。

 

しかし最近では、つなぎ目のない窯業系サイディングも登場しています。最も多く採用されているからこそ、進化も早いという特徴があります。

 

2.金属系サイディング

 

 

ガルバリウム鋼板をはじめとした金属系サイディングは、年々需要が増えてきています。

 

窯業系の次にリーズナブルで、耐久性・断熱性が高いのがメリットです。一方、窯業系と同じく、コーキングの劣化には注意が必要です。

 

3.樹脂系サイディング

 

 

アメリカ映画などでよく登場するのが樹脂系サイディングです。

 

耐久性と酸性雨に強く、再塗装しなくていいのがメリット。北米では高いシェアを誇ります。ただし、価格が高く、カラーバリエーションや種類が少ないことがデメリットです。

 

4.木質系サイディング

 

 

最近、徐々に採用されるケースも出てきました。木の温もりが感じられるデザイン性が魅力です。一方、雨水に弱く、定期的なメンテナンスが必要です。導入コストやメンテナンスコストを十分に考慮して採用しましょう。

 

5.モルタル

 

 

モルタルは、日本で昔から使われてきた外壁です。

 

耐久性抜群で防火性にも優れており、デザインを追求したい方にももってこいです。吹き付けたり、塗ったり、こだわりをカタチにできるのがメリットです。

 

6.タイル

 

 

たくさんの種類があり、選ぶ楽しみがあるのがメリットです。一方、劣化した部分は定期的にメンテナンスが必要です。

 

7.ALC

 

 

ALCは、断熱性と耐火性に優れ、耐用年数が長く、メンテナンスすれば60年以上余裕でもつといわれています。外壁材にしては軽量なのも特徴です。ただし、価格が高いため、予算に応じて採用しましょう。

 

8.漆喰

 

 

漆喰は日本の風土にマッチする外壁で、1000年以上前から親しまれてきました。目地が表に出ないため、コーキングの打ち換えも必要ありません。水洗いでき、かけたりはがれたりしても上塗りすればOKというメンテナンスのしやすさがメリットです。

 

後悔のない外壁選びをするために

 

外壁には色んな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。「結局どれを選べばいいの?」と悩む方も多いでしょう。後悔ポイントをなくす外壁選びの考え方をお伝えします。

 

優先順位を決めよう

 

 

デザイン性・メンテナンス性・耐久性・コストなどを踏まえ、優先順位を決めましょう。

 

しかし、多くのお施主さまと家創りをしてきた中で感じるのが、「デザイン性」を重視したほうが、後悔が少なくてすむということです。

 

帰宅する時、毎日目にする「わが家」。お気に入りのデザインだと、日々の暮らしの満足度が高くなります。悩んだときは、デザイン性を優先することをおすすめします。

 

プロに相談しよう

 

外観デザインについては、希望を伝えた上で、プロにプランを提出してもらうのが一番です。想像だけでは、なかなか理想の外観にたどりつけません。

 

自分たちの好みのテイストを伝え、提案してもらい、イメージをすりあわせていく。この過程をくりかえすことで、本当に自分たちらしい外観デザインを実現できるはずです。

 

▽カスタムホームCUSTOM HOMEが手掛けた施工事例の外観デザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、お客さまのご要望にきめ細やかに応える家創りをしています。世界に1つだけの理想の家を建てたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。

 

▽外壁選びについては、コチラのYouTube動画もご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=VPLfY_2bGmI

建築施工事例

【施工事例】こだわりの外観!2階LDKとバルコニーのある家(大阪府豊中市)

こんにちは、カスタムホームCUSTOM HOMEです。

 

今回は、豊中市にあるAさま邸の施工事例をご紹介します。Aさまとの家創りは、約20坪の狭小地でスタートしました。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEには、狭小地での注文住宅の施工実績が豊富にあります。今回は、Aさまのご希望を叶え、2階LDK+ロフトとプライベートバルコニーのあるこだわりの注文住宅を建てました。

 

 

ななめにスリットの入った印象的な外観デザイン。窓の配置は、外観デザイン・採光・プライバシーを考慮して決めています。

 

 

 

時間帯によって異なる表情を楽しめる外観になりました。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、お客さまの家創りのコンセプトを踏まえて、建築家が唯一無二の外観デザインをご提案します。

 

 

玄関は、上がりかまちをななめにし、間接照明を仕込みました。
上がりかまちをななめにすることで、奥行きが感じられ、空間が広く見える効果があります。

 

正面の階段は、バルコニーのある2階LDKへと続きます。先に、右手の扉の向こうにあるシューズクローゼットをご紹介します。

 

 

シューズクローゼットは、たっぷり収納スペースを確保。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、シューズクローゼットを作るとき、可動棚だけでなくハンガーパイプもご提案します。ハンガーパイプがあると、アウターや傘などををかけて収納できます。

 

シューズクローゼットにアウターを収納することで、花粉やウイルスを居住空間に持ち込むリスクを減らせるメリットも。

 

 

明るく広々とした2階LDK。狭小地で、周囲を住宅に囲まれていても、2階LDKなら、明るく開放的な空間になります。

 

「バルコニーでゆったりくつろぎたい」というご主人の夢を叶えるため、2階LDKとフラットにつながるバルコニーを設けました。

 

 

くつろげるように外からの目線をさえぎるプライベートバルコニーとし、開放的な2階LDKになりました。

 

バルコニーにはダイニングやキッチンからもすぐにアクセスできるため、休日に家族でランチやBBQを楽しむのも楽しいですね。

 

バルコニーでガーデニングを始め、コンテナガーデンにするのも素敵。2階LDKでも、緑を感じる暮らしが実現します。

 

 

夜のバルコニーでは、昼間とはまた違った雰囲気を楽しめます。

 

ガーデンライトを置けば、リゾートのような雰囲気を演出することも可能です。2階LDKから窓越しに、夜のバルコニーの雰囲気を楽しみましょう。

 

 

さらに、2階LDKからは、秘密基地のようなロフトにアクセスできます!

 

 

広々としたロフトは、お子さまの遊び場にぴったり。お子さまが大きくなってからは、思い出の品や部活道具をしまう収納スペースとしても大活躍します。お子さまが独立してからは、大人の趣味スペースにするのも素敵ですね。

 

 

ロフトからの景色。2階LDKやバルコニーとのつながりが感じられ、空間全体に一体感があります。

 

また、ロフトで空間をタテに活用することで、狭小住宅でも空間が広々として感じられるという効果があります。

 

 

室内干しスペースのある広々とした洗面所。バルコニーから自然光が差し込むため、洗濯物もよく乾きます。

 

 

2階LDKを中心に家創りをしたAさま邸では、2階にLDK・バルコニー・水廻り・ファミリークローゼットを配置し、1階に主寝室と子ども部屋を設けました。主寝室は、ダークカラーのアクセントクロスとブラケットライトで、落ち着いた雰囲気に。

 

 

主寝室には、ご夫婦の衣類を収納できる広々としたウォークインクローゼットを併設しました。アクセントクロスで遊び心を加えています。

 

今回は、カスタムホームCUSTOM HOMEの施工事例として、豊中市のAさま邸をご紹介しました。カスタムホームCUSTOM HOMEは、大阪府枚方市を拠点に、大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県で家創りをしています。

 

豊中市は、大阪市内にもアクセスしやすく、閑静な住宅街が魅力の人気エリアです。広い土地を確保しようとすると、建物の予算に制限が生まれてしまうことも。しかし、狭小地でも、工夫次第で希望の間取りを叶え、快適な暮らしを実現することは可能です。

 

カスタムホームCUSTOM HOMEは狭小地での注文住宅の施工実績が豊富で、数多くのノウハウがあります。住宅密集地にある狭小地でも、プライバシーを確保しつつ、明るく開放的な空間に見せる手法はたくさんあります。

 

狭小地での家づくりをお考えの方は、お気軽に私たちにご相談ください。

 

狭小住宅の施工例や広く見せるコツについては、こちらの記事もご覧ください。
【12坪の狭小住宅の施工例】斜めの壁で「面」を強調し、広々とした空間に

 

建築施工事例

【事例で学ぶ】おしゃれで機能的な玄関にするコツ

こんにちは、カスタムホームCUSTOM HOMEです。

 

玄関は、来客が最初に目にする場所。「広々とした素敵な玄関にしたい、でもLDKも広くしたい…」そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

実は、広々としたスペースを確保しなくても、工夫次第で機能的で素敵な玄関にすることは可能です。

 

また、住んでからの暮らしを快適なものにするためには、玄関の使い勝手も重要なポイントです。せっかくおしゃれな玄関にしても、モノがあふれて片付かないと、ストレスになってしまいます。

 

今回は、実例をたっぷり紹介しつつ、おしゃれで機能的な玄関にするコツをお伝えします。

 

玄関に光を採り込むアイデア

 

たとえコンパクトな玄関でも、光が差し込む明るい玄関なら、広々として感じられます。
玄関は、広さ以上に、明るさが大事なのです。まず、開放的で明るい玄関にするコツをご紹介します。

 

1.吹き抜け

 

 

こちらの施工事例では、玄関を吹き抜けにし、2階の大きな窓から光を採りこめるようにしました。
コンパクトながら、タテの広がりを感じられ、開放的な空間に。印象的な照明を組み合わせ、おしゃれに仕上げました。

 

正面にも窓があり、外とのつながりが感じられます。また、withコロナ時代に配慮し、玄関手洗いも設けました。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
【施工事例】中庭×見守りLDKのある家(大阪府高槻市)
https://custom-home.jp/2022/06/post4269/

 

2.坪庭

 

 

玄関のそばに坪庭を作り、大きなFIX窓をつけると、開放感がアップします。
こちらの施工事例では、正面のドアも向こう側が透けるタイプを選び、より空間が広々と感じられるよう工夫しています。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
バウハウスのトーンを意識して――無機質さとぬくもりが調和するお家【前編】
https://custom-home.jp/2020/12/post2276/

 

 

玄関土間が左右に広がる、個性的な玄関。右手には坪庭があり、開放感たっぷりです。
左手には玄関収納があります。LDKは2階にあり、正面の階段からすぐにアクセスできます。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
自分の夢を思い出させてくれた、図書館のあるお家【前編】
https://custom-home.jp/2020/05/post1819/

 

3.室内窓

 

 

 

玄関に室内窓を設けることで、LDKの光を玄関まで届けることができます。
こちらの施工事例では、ガラス入りの無垢の建具と室内窓が、程よい抜け感を演出。公園の借景を活かしたLDKの光が玄関にも差し込みます。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
借景を活かした「写真映え」するお家【前編】
https://custom-home.jp/2021/06/post2653/

 

4.借景

 

 

高低差のある変形地で、大きな窓から周囲の景色を上手に取り込み、コンパクトながら印象的な玄関にしました。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
変形地を上手に活かした、山のシルエットと一体化する家【前編】
https://custom-home.jp/2021/03/post2499/

 

機能的で使いやすい玄関にするアイデア

 

毎日使う玄関は、使い勝手も重要です。
広さやデザインだけでなく、機能性にもこだわりましょう。

 

1.エントランスクローゼットを作る

 

 

玄関には、シューズクロークを兼ねた「エントランスクローゼット」を作ると便利です。
こちらはオープンタイプのエントランスクローゼット。斜めのラインを活かし、おしゃれな仕上がりに。
2階LDKへは、目の前の階段を通ってすぐにアクセスできます。

 

 

 

こちらは扉で隠せるタイプのエントランスクローゼットです。
実はこちらのエントランスクローゼットは、通り抜けができるウォークスルータイプ。
帰宅後、土間収納を通り抜けてパントリーに荷物をしまい、そのままキッチンに抜けることができます!

 

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
【施工事例】BBQ専用グリルと露天のジェットバス!故郷のスタイルを尊重したお家
https://custom-home.jp/2019/12/post1407/

 

2.玄関手洗いを設ける

 

 

最近では、感染対策のため、玄関手洗いを設ける方が増えています。
こちらの施工事例では、シンプルな玄関手洗いを設置しました。シンプルでスタイリッシュな玄関に仕上がっています。

 

 

エントランスクローゼットの中に玄関手洗いを設けるアイデアもあります。
ウォークスルー型にすれば、靴を脱いで手を洗い、そのまま通り抜けてLDKへ行くことができ、帰宅動線がスムーズです。

 

エントランスクローゼット内を家族用の帰宅動線として利用すれば、玄関を常に綺麗な状態に保てます。

 

玄関をおしゃれに魅せるその他のアイデア

 

玄関をおしゃれに魅せるアイデアは他にもあります!3つの工夫を見ていきましょう。

 

1.上がりかまちに間接照明を仕込む

 

 

上がりかまちに間接照明を仕込むと、ハイセンスな印象の玄関に。足元が照らされるので、安全性の面でも◎

 

2.上がりかまちの形を工夫する

 

 

 

上がりかまちをななめにすると、奥行きが生まれ、玄関が広く見える効果があります。

 

 

階段状の上がりかまちにするのもおすすめ。個性的で遊び心あふれる玄関になります。また、2ヵ所で靴の脱ぎ履きができるため、玄関が混雑しにくいというメリットも◎

 

3.照明使いで空間を演出する

 

 

玄関はコンパクトな空間だからこそ、照明が空間の印象を大きく左右します。こちらの施工事例では、ニュアンスのある壁紙にあわせて、ペンダントライトをあえてふぞろいに配置しました。

 

 

こちらの施工事例では、インパクトのあるペンダントライトを設置。
天井や壁に映り込む光の陰影を楽しめます。

 

4.LDKのインテリアを切り取る

 

 

キッチン背面の赤いアクセントクロスがのぞく玄関。
LDKのインテリアを切り取り、印象的で想像力をかき立てる玄関に。

 

▽こちらの施工事例を詳しく知りたい方はこちら。
中庭と円形ライブラリーのあるバリアフリーのお家【前編】
https://custom-home.jp/2020/04/post1737/

 

カスタムホームCUSTOM HOMEでは、細部にまでとことんこだわって家創りをしています。
世界に1つだけの理想の家を建てたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。

 

▽玄関については、コチラのYouTube動画もご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=a0yrGd0qDXY